戻る

建長寺の托鉢

建長寺の托鉢の方々は家内安全や世界平和などを唱えながら、各家を回ります.そのお経の声は、心に響きました。
 

 がんばろう 日本

2011年3月11日  想像をはるかに超えた
 大災害が起こってしまいました。
冥福と復興を願いながら、 太陽(日本)を刺繍しました。
 
    厳島神社
     (世界遺産)

 
海の中の神社は平清盛が建てた竜宮城です。
 鳥居は何本も杭を打ち,その上に1本の大木を立てました。この手法は、ベネチュアと同じなのにはおどろきです。
 
  雪の白川郷
     (世界遺産)

  藁ぶきの屋根は、厳しい冬と暑い夏から身を守る昔の人の知恵ですが、その外観も暖かさと郷愁をあたえてくれます。

  
  



 鶴岡八幡宮
         (鎌倉)

 黄昏の輝きの大銀杏は、毎年すばらしい黄金色に輝きます。この刺繍をした翌年、風雨の後で突然千年の命を絶ってしまいました。今はひこばえが芽吹いています。
 水芭蕉の花が咲いている
         (尾瀬)

  
尾瀬の湿原を飾る水芭蕉の花々は、歌のように夢見て咲いていました。後ろの至仏山が水芭蕉を包んでいました。
  
    


     住吉大社
 
           (大阪)
  
昔海の安全を祈った神社です。        
 子供の頃母に連れられ、  大きな太鼓橋を1段づつ渡りました。大人になると小さく見えるのは何故でしょう
..
   


     
湘南の富士山
        (鎌倉)
    
  冬には江ノ島の向こうに富士山が見えます。 
 <真白き富士の嶺 緑の江ノ島> 美しい情景と悲しい歌です。自然は美しくもあり恐ろしくもあります。
  
  


 
麦畑と浅間山
     (軽井沢


  
初めて見た蕎麦畑の白い花は、軽井沢の風にそよそよ揺れていました。その向こうに煙をあげている浅間山が見えました。 
 その後好物のお蕎麦を食べに行きました。
倉敷

白い壁に黒い瓦の屋根が続き 
落ち着いた街並みです。
菅笠をかぶり、川巡りをしました。

  
inserted by FC2 system